Page

2012/12/31

大晦日inパリ!/New Year's Eve in Paris

欧州では年末年始は1月1日のみが祝日というところが多いので、旦那さまは大晦日もお仕事。仕事始めは1月2日から。お休み1日のみ。

今年は大晦日が月曜日だったので、働いている人とっても少なかった模様。
その代わりでもないだろうけど、お店は混んでる!皆新年ご飯買い込み。

大晦日は牡蠣の売り場倍増!

2012/12/30

柿/KAKI

マルシェで並んでたら後ろのおばさまが、「あなたKAKI食べた事ある?美味しいわよ」と言われて買ってみたKAKI。ん?KAKI?柿?見た目は日本の柿に似ている。ちょっと縦長になってるけど。
スーパーでも売ってた。

2012/12/29

手巻き寿司inパリ!/Temakizushi in Paris!

今月初めに友達を呼んでやるはずだった手巻き寿司会は、べべの風邪のためキャンセル。前から素材の関係で手巻き寿司は厳しいと思うと言ってたのですが、やってみて欲しい!と。まあ日本人がいたらやっぱり「SUSHI!」って思うよねえ。

で、友達とのはキャンセルになったのですが、きっと手巻き寿司が心に残っていた旦那さま、「ちょっとだけでいいから今日やってみて欲しい!」と言うので、新鮮なお魚が手に入るRue Daguerreに行ってお魚物色。

Restaurant: 「Ace Bento」

旦那さまが友達とランチでたまに使う「Ace Bento」は日本食屋さんが集まっているオペラ近辺にあります。初めて行ってみました。結構並んでる。

ビビンバとか、鶏の照り焼きとかメニューを選んで、付け合わせのおかずを2種類から5種類選ぶお弁当スタイル。それに小さいサラダとみそ汁(っていうかミソスープ)が付いて、8ユーロから12ユーロくらいなのでリーズナブル、というのが人気の理由みたい。海老フライなんかもあった。

2012/12/27

フランスファストフード「Quick」/France Fast Food 「Quick」

さて、フランスにはマクドナルドが一番多い感じですが、その他の代表ファストフードは「Quick」でしょうか。
まあ普通のファストフード屋さんです。

アルプスからの帰り道/On our way back from the Alps

標高1000mを超えるロッジにステイしていました。
空気が綺麗で私の風邪気味の鼻も快適だった☆

2012/12/26

アルプスでプール!/Pool in the Alps!

ロッジには何とプールも付いていた!ので、日本から持参したswimava(赤ちゃんの首に付ける浮き輪)でべべを入れてみた。そして・・・号泣(笑)!


アルプス三大チーズ料理/Three Cheese Dishes of the Alps

アルプスではこんなチーズ料理食べるんだよ〜、と教えてくれた旦那さまの両親。アルプス三大チーズ料理、全部味わって来ました☆

まずはターティフレットゥ(Tartiflette)。スキー場のレストランで食べました。中身はポテト、ベーコン、玉葱、そして上にチーズ、チーズ、チーズ!いわゆるグラタンに近いけど、違いは使ってるチーズの量かな。


2012/12/25

アルプスでスキー!/Ski in the Alps!

「アルプスでスキー」、このフレーズは日本人からしたら「超オシャンティ!」(友達の言葉を引用)。いや〜、全くその通り!でも私スキーあんまり得意じゃない(笑)。いいとこパラレルとボーゲンの間くらい。

お義父さんは数年前にスキーで足を折って以来スキーはやらないことにしたそう。お義母さんも「スキーはいいわ、お散歩するわ。べべ見ててあげる。」ということで子持ちのスキー好きにはたまらないシチュエーションです。「スキー好き」じゃないけど、せっかくなのでお言葉に甘えて「アルプスでスキー」してみることにしました☆

2012/12/24

アルプスでクリスマス!/Christmas in the Alps!

今年は義理の両親の素敵な計らいでアルプスでクリスマス休暇を過ごしました☆ロッジのようなお家を借りて、旦那さまのお姉さんもシンガポールから来て、まさしくフランスのファミリークリスマス休暇。しかもアルプス!いよいよフランスに住んでるっぽい(笑)。

ロッジはこんな雰囲気。クリスマスデコレーションもされている。

2012/12/23

最近また来てます/It's Coming Again Recently

何が来てるってそうです、お花です。あげてない期間が長かったせいか頻度良くやってきてます(笑)。

ヒヤシンスとバラ。

2012/12/22

クリスマスショッピング/Christmas Shopping

旦那さまの家族は大きくなってからはクリスマスプレゼント交換的なものはしなかったお家らしいのですが、何となく去年からやってる感じかも(^^;)そんなカルチャー持って来たのが私だったらすみませ〜ん(><)って感じだけど、楽しいので良しとしよう(笑)。

と言いつつ、体調不良事件もあって準備に思いっきり遅れを取っている私達・・。

2012/12/21

Restaurant: 「Le Train Bleu」

北駅(Gare du Nord)で待ち合わせがあった旦那さま。フランスではめずらしくないと思われる(決めつけ 笑)、TGV到着25分遅れ。時間が出来てせっかくなので北駅名物レストラン「Le Train Bleu」に入ってみる事に。

ちなみに外観は個人的にはイケてないと思う。2階なのでこの写真の上のところ。

孫たちと曾孫/Grand Children and Great Grand Child

フランスは日本と違ってクリスマスはファミリーのものです。なのでファミリーで過ごす事が多い。逆にニューイヤーはお友達と過ごすそう。

そんなファミリー集まりの一つとして、旦那さまのお母さん側のお母さんのお家に、私の旦那さまを含めた孫たち集合!お義姉さんもシンガポールから来てた!

2012/12/20

ナイトドクター/Night Doctor

さて、風邪が悪化してるのですが授乳中のため、弱めの薬を飲んでは熱が下がり、薬が切れると上がる、ということを繰り返して約1週間。数日後からはアルプスでのファミリークリスマスが待っている。。

心配したお義母さんがナイトドクター呼んだ方がいいんじゃない、と。昨年妊娠中に上から吐くわ、下から下すわで大変だった時以来ですが、とりあえず来てもらうことに。

2012/12/19

ユーカリプタス/Eucalyptus

発熱と頭痛と鼻水で体調不良のため、お義母さんが私が寝れるようにと自宅に来てべべの面倒を見てくれました。べべがいると確かに休めないのでありがたかった(><)

寝た後にランチを食べながら、「ユーカリプタスって知ってる?鼻に効くわよ。」と教えてくれて、薬屋さんでオイルを買って来てくれました。写真はユーカリの葉っぱみたいな感じだったのでその一種かと。お湯にオイルを滴してそれをタオルとか被って蒸気を吸うんだとか。

2012/12/18

滞在ビザ更新完了/Extending VISA

そういえば、10月に更新手続きをしに行った滞在ビザ、12月初めに発給されました〜☆友達から「用意出来てるというその日に行ってまだ出来てないと言われた事がある」とも聞いてたのですが(もうこれくらいでは驚かない 笑)、用意出来ているという日付の3日後に行ったら無事に出来てました♪

平日の午後に行ったら10人待ちくらいだったのですが、(取りに行く時は予約しないで番号札を取って順番を待つ)べべを抱っこ紐で抱えてた私を見て、ちょうど休憩から戻って来た係の人が、「赤ちゃん一緒だから先に入って。」と優しく声をかけてくれて、何と先に入る事が出来ました!本当にベビに優しい国、フランスです(^^)

2012/12/17

えびちゃんinパリ!/Ebi-chan in Paris!

ほんとに月1回くらい級友にどこかで会えている私はとっても幸せ者だと思うのですが、今回はまたまた学校の友達とパリで会えることに♪

しかし!べべの細気管支炎からもろに風邪をもらった私。。発熱と頭痛、鼻水にやられ、こんな大事な日までに治す事が出来ず・・。オペラ界隈で会おうと言ってたけど、外に出るのはかなり厳しい状況。。彼女はブルキナに住んでるので、日本帰国への乗り継ぎでパリに。乗り継ぎの時間をあけることで会えるようにしててくれたのに何て事!!

2012/12/13

細気管支炎用キネジセラピー/Kine for Bronchiolitis

さて、細気管支炎用に処方されたキネジセラピー。「ちなみに結構見てて怖いものらしいから、君も心を強く持ってね。」と一言残し、旦那さまは仕事なのでお家で1人キネの人が来るのを待つ。どんなことをやるのかとドキドキ・・。そしてやってきた先生はバイクのヘルメットに大きなリュックをしょって来ました。

下が固い台はないかしら、ということでテーブルの上に毛布を敷いて、その上にべべを横向きに寝かせる。まずは鼻用スプレーで鼻水を出させる。プシューと鼻の中にスプレーして、口を顎の下から押さえ、鼻の穴を片方ずつ塞ぎ、それぞれの鼻の穴に詰まってる鼻水を出す!おぉー、これはすごい!私もやってあげられるようになりたい!少しすっきりしそう。

終わると今度は仰向け。(ちなみにべべはもちろん上の第一段階から号泣。)そして体をぎゅーっと押して、肺まで行ってしまっている痰を本当に文字通り「押し出す」!胸とお腹両方を押しながら、どれだけ押すのー(><)というくらい押す・・!べべが!べべが〜!!と思いつつ何も言えない私を察したのか、先生は「痛くないから安心して」と。。と言われてもほんとに!!??と思いながら、気が付いたら私の両手はぐーになってすごい力が入ってた(;;)

しかし、この押し出しによって、口から痰が出て来る・・!それを先生が押したまま拭き取る!これを5、6回繰り返しました。

ふぅーーー、何故か私も疲れた(^^;)。ま、べべからしたらママ何もしてないじゃん!って感じだろうけど、苦しんでる我が子を見るのはなかなか辛いものがあるのでした(><)

このキネジセラピー、症状によって回数が違うらしいですが、うちのべべは3回(3日間)。後は良くなるのを待つしかない、と言われました。症状がもっとひどくなるともっと別の薬を使った治療もあるらしいのですが、私達のお医者さんは、その薬は結構強いから、あまりに症状がひどい場合を除き、勧めないとのことでした。使わないで済んで良かった〜!ここからべべ完治まで約1週間でした。あ〜、良かった(;;)

どうでもいい話だけど、細気管支炎はフランス語でBronchiolite。ブロンキオリットゥ、と発音するのですが、いまいち聞き取れなかった私はブロンコリッ、とか言ってたら、旦那さまに、「ブロッコリーじゃないから・・」と笑われたのでした。。

キネの後のテーブル。今回はやってる最中に写真撮る余裕無しでした。。ふぅぅぅ。。


2012/12/12

べべ細気管支炎にかかる/Bebe got Bronchiolitis

さて、ロンドンから帰って来てからべべは発熱。解熱剤を飲ませて熱はだいぶ治まったものの、咳が止まらず、呼吸がちょっと変な音がする。。ゲホゲホ、ゼーゼー、ゴーゴー・・スターウォーズのダースベーダーみたいになってきた・・。三つ子ちゃん達が見事なゲホゲホをしていたので、もろにそれをもらってきた模様。。赤ちゃんの風邪は発熱以外は薬を飲ませるわけでもないらしいから治るの待つか・・とも考えたけど、どうも咳と呼吸がひどくなる一方。そして何よりも苦しそう!!ロンドンのお友達から、三つ子ちゃん達が風邪だと思ってたら細気管支炎だったと連絡をもらい、お医者さまへ。

ロンドンのお医者さんでは治るのを待つしかないと言われたそうだけど、フランスではキネジセラピーを処方されました。次の日の予約をしようと夜電話をしたら、電話をして4時間以内に来る、というシステムだそうなので明日電話することに。。早く治りますように。。苦しそうでかわいそうすぎる・・・(;;)